初診の方へ

初めて診察を受けられる方へ

ご予約の方を優先的に診察させて頂いております。
急患の方がいらっしゃる時は、ご予約の方をお待たせする事もございますが、ご了承ください。

服用薬がおありの方は、お薬手帳をお持ちください。
お約束のお時間にお見えにならない場合、申し訳ございませんが、診察をお待ちいただくこともございます。

診察・検査の進め方

  1. Step01

    受付

    受付で保険証の確認、カルテの作成を行います。

  2. Step02

    問診票の記入

    問診票を書いていただきます。

  3. Step03

    カウンセリング

    しっかりとカウンセリングを行います。

  4. Step04

    説明

    治療時間は内容によって変わりますので事前にご説明いたします。

  5. Step05

    次回のご予約

    治療が終わったあとは、必要に応じて次回の来院日をお決めします。

治療の流れ

「歯科クリニックにおける診療フロー:初診カウンセリングから検査、治療計画のカウンセリング、歯周病や虫歯などの治療、治療終了時のカウンセリングを経て定期健診(メインテナンス)へ進む流れを示した図」

定期健診のご案内

Y&Y歯科クリニックでは、定期検診を行っております。定期検診を受けることで、あなたの歯や歯ぐきの健康を保つことができます。
歯が痛くなってから、あるいは歯ぐきが腫れてから治療を受けるのでは、最終的に歯を失う確率が高くなることがわかっています。

「欧米と日本の80歳時点での残存歯数を比較した棒グラフ。スウェーデンは25本、アメリカは17本、日本は8.8本で、日本は他国に比べて残存歯数が少ないことを示している。」
「欧米と日本の定期健診受診率を比較した棒グラフ。スウェーデンは90%、アメリカは80%、日本は2%で、日本は他国に比べて定期健診受診率が著しく低いことを示している。」

歯は予防が大事

「歯を失う理由を示した円グラフ。虫歯が32.4%、歯周病が41.8%と最も多く、次いで破折が11.4%、矯正が1.2%、その他が12.6%、無回答・無効が0.7%。平成17年8020推進財団調査のデータに基づく。」

歯を失う理由

  • 歯を失う理由として、虫歯と歯周病によるものが非常に多いです。
  • 30代までは、虫歯が原因になることが多く、予防が有効的です。
  • 40代ぐらいになると歯周病が原因で抜歯になる方が急増し、歯を失わないためには歯周病の予防が有効的です。

Y&Y歯科クリニックでは、虫歯や歯周病を予防するために、問診や検査をもとに、お一人おひとりのお口の中の状態に応じた長期的なプログラムをご提案します。定期的にお口の中の状態を評価し、お一人おひとりに合ったセルフケアの方法をご提案します。
また、セルフケアでは取り除けない汚れもしっかりとプロフェッショナルケアを行います。

予約方法のご案内

当院では、皆様の待ち時間を少しでもなくせるように、ご予約制とさせていただいております。ご来院いただく前にお電話でのご予約をお願い致します。
急を要する患者様のご来院、予定していた患者様が遅れてのご来院、予想外の治療時間の延長など、歯科クリニックでは様々なことがございます。私たちは、皆様をお待たせしないよう最善の努力を続けてまいりますので、何卒ご理解、ご協力を賜りますようお願いいたします。

お電話でのお問い合わせも承ります。お気軽にご連絡ください。

【受付時間】9:00~13:00 / 14:00~18:00
※土曜午後は14:00~17:00
【休診日】木曜、日曜、祝日

皆様へのお願い

現在、患者様の増加に伴い、 曜日や時間帯によっては予約が取りづらい状況です。
すべての患者様により良い治療をご提供するために無断キャンセルは他の患者様にご迷惑をおかけしますので、お控えくださいますようご協力をお願いいたします。
やむを得ず来院できない場合は、事前にご連絡をお願いいたします。

※3回、事前の連絡なく キャンセルが続いた場合は次回からの予約を控えさせていただきます。
何卒ご理解、ご協力の程、どうぞよろしくお願い申し上げます。

※お約束のお時間にお越しいただきますよう、お願い致します。
※お時間の変更がある際は、できれば前日までにご連絡をお願い致します。

個人情報の取り扱いについて

当院では、皆様が安心して個人情報をご提供して頂く為に、以下のように定めています。

(個人情報の取得・扱い)
当院は、皆様から頂く個人情報の利用目的をあらかじめ明確に定め、適法かつ公正な手段により、必要な範囲で個人情報を取得します。頂いた個人情報は治療を行う上で必要な時以外では使用いたしません。

(個人情報の保護対策)
個人情報の漏洩や滅失を防止するために、必要かつ適切な安全管理措置を講じています。また、個人情報の安全管理について院内の責任体制を確保するための仕組みを整備しています。

(個人情報の開示)
当院では本人以外に個人情報を原則として開示する事はいたしません。

(個人情報の利用と提供)
当院では、取得した個人情報を、販売や貸し出したりする事はありません。
ただし、下記の場合においてのみ、個人情報を提供する事があります。
利用者の方の同意があった場合
裁判所や警察などの公的機関から、法律に基づく正式な照会要請を受けた場合
ご利用者にサービスを提供する目的で、当院からの委託を受けて業務を行う会社が情報を必要とする場合
(ただし、これらの会社も、個人情報を上記の目的の限度を超えて利用する事は出来ません)

pagetop
アクセス 採用情報 メール 電話予約TOPへ